丈夫な体と明るく豊かな心を持った
たくましい子ども

●一人一人の子どもを優しく受け入れ家庭的な雰囲気の中で伸び伸びと自発的にに活動できるように援助します。

●保育士一人当たりの受け持ち数に余裕を持ち、一人一人への行き届いた触れ合いが出来るようにしています。

●豊かな指導による造形、音楽、体力づくり、自然とのふれあいなど活動を通して感性の深い人間性の確率に努めています。

その他の特色

英語であそぼう

毎週月曜日、専門講師ジェリー・コンラッド先生により4・5歳児クラス対象で実施。 簡単なあいさつや会話、物の名前や数字の英単語を覚え、ゲームや歌で楽しみながら英語に親しんで遊んでいます。

※下記英語教室予定表(PDF)の青マスが実施予定日となります。
体操教室

毎週水曜日、太陽スポーツクラブ講師により3・4・5歳児クラス対象で実施。 マット運動、跳び箱、鉄棒、ボール遊び、ゲーム遊び等様々な運動に取り組み、 体を動かす楽しさとチャレンジする心を育てていけるようにします。
ピアジェ保育

ピアジェ理論を教材や生活のなかに取り入れ、子どもの「意欲」や「主体性」を大切に「あそび」を通して 知的能力や思考力を育て、子ども一人一人の個性に応じた発達を促すようにします。
園文庫

毎週月曜日、1回2冊まで貸出し(4・5歳児対象)
クラス懇談会・個別懇談

クラス懇談会を年2回予定。個別懇談を年1回行ます。 保護者同士の交流や、子育てについて保育園と家庭が連携して行えるようにしたいと思います。
自然体験活動

園内のプランターを使って野菜の栽培や地域の畑を借りてジャガイモやサツマイモなどの植え付けや、 観察、収穫を行ます。 また、独鈷山など園周辺の自然の中で遊びを楽しみながら、 自然の移り変わりや物事への興味、関心の心を育てて行けるようにします。
給食について

月初めに献立表をお配りします。メニューによってはスプーンが必要な日、お弁当(御飯)がいらない日などありますので毎日ご確認ください。

●0・1・2歳児
昼食:完全給食(主食、主菜、副菜、汁物等)
おやつ:午前10時と午後3時の1日2回

●3・4・5歳児
昼食:副食給食(主菜、副菜、汁物など)

※その他、離乳食は保護者の方との連携のもと、ご家族と同じ段階で提供いたします。
また、食物アレルギーのお子様への対応も行っていますので、アレルギーをお持ちのお子様のところはお知らせください。
(担任、栄養士などと連絡を取り合いながらおこないます。)